あんじです。
前回のおさらいですが、
多くのコンサルタントは、
「差別化=優位性」と
誤って認識しているということです。
本来、
差別化とは優位性ではなく「違い」って事ですが
これを、アドバイス出来ない
コンサルばっかりで、結局クライアントに
良い結果を生み出せていないんです。。。
差別化とは優位性ではなく「違い」って事ですが
これを、アドバイス出来ない
コンサルばっかりで、結局クライアントに
良い結果を生み出せていないんです。。。
なので
コンサルになんて頼らなくても
あなたの店舗が稼げるようになる為に
小学生でもわかる
コンサルになんて頼らなくても
あなたの店舗が稼げるようになる為に
小学生でもわかる
簡単な例で説明しましょう。
本屋を思い浮かべて下さい。
仮にサッカーが上手く
なりたくて悩んでいるとして、
サッカーが上達する為の
たくさんの「技術本」が並べられています。
そこには、
「リフティング上達法!」
「○○式リフティング攻略」
「10日で成果が出るリフティング術!」
と、様々なタイトルがあります。
これらは一見、
それぞれが差別化を
アピールしているようにも見えます。
しかし
「迷わずコレを手に取ってしまう」
という違いは見当たりません。
つまり、
比較検討されているということは、
差別化にはなっていないということなのです。
では、比較検討されない
「差別化」をするにはどうすればいいのでしょうか?
色々な差別化の方法はありますが、
次回は、
簡単にやりやすい3つの差別化の方法を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿